2009年11月29日
久々に自作した感想
BTOの方が安いと思っていたのだけど、用途的にDVDドライブは必要ないし、キーボードやらマウスやらスピーカーももちろんいらない。その割にHDDとメモリを多めに欲しくなるので、BTOだとその辺のカスタマイズ料がけっこうかかって自作の方が安いという試算になった。
続きを読む
2009年11月27日
努力は意志の力からではなく、不安や欲望から生まれる
努力は意志の力からではなく、不安や欲望から生まれる。
欲望を断ち切る力は強靭な意志ではなく、別の欲望によって得られる。
ということを最近よく思います。
続きを読む
2009年11月25日
ニューポメラ、12月11日に発売
というわけで、新しいポメラの情報が出回っていたので、さっそく飛びついてみた。
下記のニュースが詳しかった。立石さんへのQ&Aにも飛べます。
テキストを入力するだけの「ポメラ」にプレミアムモデル
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/0911/25/news066.html
続きを読む
2009年11月23日
IMEとかATOKの辞書も1つの集合知かも
フリーのIME・ATOKユーザ辞書リンク集
http://www.mwsoft.jp/programming/munou/ime_dictionary_link.html
Vectorを探して回ったりググって回ったりして集めた、IMEとかATOKのユーザ辞書です。
続きを読む
2009年11月22日
2009年11月19日
2009年11月18日
Puppy Linuxを入れた雑感
インストールする為のイメージファイルは、たったの119MB(日本語版 4.3.0)。英語版(4.3.1)はさらに小さく105MB。最低限のものを揃えるだけならこのサイズで十分のようだ。
続きを読む
2009年11月15日
Wikipediaのダウンロードデータの説明
Wikipediaのダウンロードデータファイル一覧
http://www.mwsoft.jp/programming/munou/wikipedia_data_list.html
これだけの規模の情報をあっさりダウンロードできたりすると、良い世の中になったものだなぁと思えます。
10年後にはもっと凄い集合知データとか出ていたりするのでしょうか。あまり想像できないけど、きっとできるのだろうなぁ。
2009年11月12日
売れてないゲーム機じゃない方のGoが気になる
Googleの新しいプログラミング言語Go
http://jp.techcrunch.com/archives/20091110google-go-language/
Google社が新プログラミング言語「Go」を公開
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20091111/177527/
C++に近い実行速度を実現できて、Pythonのように動的な型でメモリ管理もお任せな言語らしい。
以下、golang.orgというサイトをざらっと流し読みした感想とか。割と適当です。間違ったこと書いてたらすいません。
続きを読む
2009年11月11日
水戸黄門パターンのニュースは閲覧回数が多いと言ってみる
まずは閲覧者にとって腹が立つような事象を報道する。
(水戸黄門なら、町でチンピラが若い娘さんを困らせているような感じ)
で、それに関わる悪いことをした人か、居なければ適当なスケープゴートを用意する。
(悪代官と越後屋にあたる人たちですね)
あとは視聴者が飽きるまで、贖罪の山羊さんを攻撃し続ける。
(助さんと格さんが大立ち回りを繰り広げるフェーズ)
続きを読む
【Java】Runtime.execでリダイレクト付きコマンド実行
リダイレクトを実行するには、shとかcmdとかを噛ませて実行してあげる必要があります。
続きを読む
2009年11月09日
【Commons】Compressでgzip,bzip2の解凍
Windowsで動かしてみたところ、実行速度はCygwinでコマンド使うよりも数倍遅い感じ。
具体的には5MBのbzip2を解凍するのに12秒、gzipだとなぜか22秒もかかる。ちなみにBufferedInputStream使っても、byte[8192]とか用意しても、時間は変わらない。
同サイズのファイル出力にかかる時間は1秒程度なので、解凍処理が遅いように見えるけど、どうなんだろう。こちらのコードがおかしかったりするだろうか?
続きを読む
【Commons】CompressでZIPの解凍
昔Sandboxにあるのを見かけた記憶があるのだけど、今はちゃんとリリース版になっているようだ。他にもzipやgzip、tar、cpioの展開なんかも出来てしまうらしい。
ArchiveStreamFactoryというのを使うと、一見、ファイルの拡張子から形式を自動判別して解凍までさせられるように見えるのだけど、zipやtarのようなArchiveと、gzipやbzip2のようなCompressorは扱いが別になっているので、一元化はしづらそう。
と、細かい話はさておき、試しにZIPを解凍するコードを書いてみた。適当に書いたのだけど、一応動いているっぽい。
続きを読む
2009年11月05日
2009年11月04日
はてなキーワードからMeCab辞書を生成する(Ruby版)
はてなキーワードからMecCab辞書を生成する(Ruby版)
http://www.mwsoft.jp/programming/munou/mecab_hatena.html
他のブログでやっていた手法を参考に、いろいろ解説を入れつつMeCabの辞書を生成してみました。
最近、風邪のせいで作業速度が減退中。予定なら今週の初めには新しいコンテンツが出来ているはずだったのに、いつ作り終えられることか。
悔しいですね。気力に体力が追いついてくれないというのは。
2009年11月01日
【Commons】FileUtilsで1行のコードでファイル読み込み
あー、なんだ、上の文章を見て何かを思い出した人、最近、年取ったなぁとか思うこと多くありません?
続きを読む