2009年12月30日
XULでHello Worldしてみる
自分の欲望というものが何なのか、よく分からなくなってきた。何をしたく行き着いたのだろう?
とりあえず、Hello Worldした時のメモだけ残しておきます。
http://www.mwsoft.jp/programming/xul/getting_started.html
2009年12月28日
Pythonのselfに関する記事
http://coreblog.org/ats/translation-of-why-explicit-self-has-to-stay
Pythonを勉強していると「selfって冗長じゃね?」と思う瞬間があると思いますが(私は最初学んだ時にそう思った)、この子がいるお陰で混沌が入り込む隙間が埋まってるなぁと思う瞬間はけっこうあります。
2009年12月27日
PythonでHTTP通信
http://www.mwsoft.jp/programming/python/http_request.html
やはりPythonは何書いても綺麗に見える。
書いていて、「雑然」「冗長」「手続き」「奔放」みたいな感覚が生まれない。「整然」「簡潔」という言葉が似合う。
PythonでSQLite3を使う
「import sqlite3」すれば即使える。たいへん楽でした。
PythonでSQLite3を使う
http://www.mwsoft.jp/programming/python/sqlite3.html
ニシキ蛇に関する覚書とかを残し中
なので今日は小難しいプログラミングは諦めて、Pythonの復習をする。
その際に書いたもの。
Python覚書(ver3.1/WindowsXP)
http://www.mwsoft.jp/programming/python/
2009年12月26日
【Python】printで改行コードを末尾に付けない
1. printにend指定
print( "hello", end="" )
2. sys.stdout.writeを直接呼ぶ
sys.stdout.write( "world" )
2009年12月25日
今日はクリスマスイブらしい
とりあえず先日書いた脆弱性関連の記事について、ツッコミをいくつか頂いたので対応してみました。いろいろツッコミくれた方、ありがとうございます。勉強になりました。
知らなかったらNGなWEBアプリケーション脆弱性一覧
http://blog.mwsoft.jp/article/34221219.html
2009年12月22日
2009年12月16日
知らなかったらNGなWEBアプリケーション脆弱性一覧
続きを読む
2009年12月15日
Pydevのインストールをした際の手順
以下、その時にやった手順です。
続きを読む
2009年12月13日
ポメラDM20のお値段(2009/12/13現在)
価格.com(最安) : \25,750-
http://kakaku.com/item/K0000070912/
Amazon : \26,820-
http://www.amazon.co.jp/dp/B002YQ2Z6A/
続きを読む
2009年12月12日
JavascriptでK-meansっぽく
JavaScriptでK平均法の実演
http://www.mwsoft.jp/programming/munou/javascript_kmeans.html
続きを読む
2009年12月10日
2009年12月09日
象さん育成記録2
HDFSシェルコマンド実行メモ
http://www.mwsoft.jp/programming/hadoop/hadoop_hdfs_command.html
メモ書きなので、あまりちゃんとまとめてないです。もう少し自信持って書けるくらい勉強したら、ちゃんと書き直すかも。
2009年12月07日
2009年12月04日
Google日本語入力ソフトの感想
思いどおりの日本語入力 - Google 日本語入力
http://googlejapan.blogspot.com/2009/12/google_03.html
まだベータ版ですが、さっそくインストールして試しています。
続きを読む
2009年12月03日
象さん育成記録
とりあえずインストールした際のコマンドのログを整形したもの
http://www.mwsoft.jp/programming/hadoop/hadoop_install.html
続きを読む