2011年01月27日
知ってるプログラミング言語の説明をわさわさ書いてみた
プログラミング言語人気TOP10の簡易解説
http://www.mwsoft.jp/column/program_top10.html
各言語の特徴を微妙な表現で説明している記事、と見せかけて実はただのScala布教用記事だったりする。
2011年01月23日
2011年01月21日
2011年01月20日
2011年01月17日
2011年1月上旬私的ピックアップ
今月上旬のニュースというとH.264のアレでしょうか。賛否両論分かれそうだけど、とりあえずWebに料金所はいらないぜと相変わらずのセリフを繰り返しておくことにします。
続きを読む
2011年01月12日
2011年01月07日
ScalaからHBaseを使ってみる
http://www.mwsoft.jp/programming/hadoop/hbase_scala.html
2011年01月06日
2011年01月04日
HBaseを試した時のメモ
およそ正しくないHBase導入メモ(0.20.6)
http://www.mwsoft.jp/programming/hadoop/hbase_install.html
内容は微妙。あとでScalaから扱う方法とかも載せておこうかな。
2011年01月03日
Wikipediaのビタビアルゴリズムを写経
頭では分かっているつもりでも、自分で書いて使ってみて分かることも多い。
続きを読む
2011年01月01日
jawiki-latest-pages-articles.xmlをパースするScalaのソース
今年最初のコードは、前にJavaで書いたWikipediaのページ全文を格納したXMLをSAXでパースする処理を、Scalaで書き直した。
うちのマシンだとこの処理、75秒かかる。AthlonU X4 640(3Ghz)のマシン。SAXなんでメモリは対して使わないし、シングルコアしか使ってない。
こういう処理はJavaやScalaだと、いい加減に書いてもそこそこに速度が出るのでありがたい。
ちなみにこれでパースした結果をLuceneに全部放り込んだら(全部ストアもした)約21分かかった。
続きを読む