リモートのやり方知らなかったのでメモ。 続きを読む
2014年05月16日
2014年05月06日
2014年05月05日
Pythonのunicodedataを使ってみる
unicodedataはUnicode正規化ができたり、少し手を入れれば簡易なUnicodeBlock判定ができたりする。 続きを読む
2014年05月04日
Bing Search APIにリクエストしてPDFのURLを集めるPythonのコード
世の中のPDFファイルを少し収集したかったので、5000回までなら無料で検索できる優しいBingさんにお願いすることにした。5000回以上のリクエストは有料。1万回だと1570円、10万回15,699円。商用で使うならアリな値段だけど個人ではちょっと手を出しづらい。
5000回ということは日に150回は検索ができる。個人での情報収集用途なら十分な回数。
とりあえず下記サイトに行って、右側の5,000回無料のところでサインアップ。
http://datamarket.azure.com/dataset/bing/search
サインアップできたら、マイ アカウントのマイ データのところからデモができる。 続きを読む
shellで日曜の時に条件分岐したい
week=`date '+%w'` if [ $week -eq 0 ] ; then echo 日曜日 fi
直近の日曜日の日付も欲しかった。
week=`date '+%w'` sunday=`date -d "-$week days" '+%Y%m%d'`
過去の自分が書いた記事でよく読まれているものを眺める
PVはまともに残してないので、自分が書いた記事ではてなブックマークで50以上になっているものを並べている。数字は当時(多分3月のどこか)のもの。
続きを読む
HDDの情報を全部消去する時のコマンド
間違えると被害甚大なので寝不足の時に使ってはいけない。先日、間違えてsdaと打ちそうになった。
$ sudo dd if=/dev/zero of=/dev/hdx