n日経過したファイルとかじゃなく、古いものから順にn件消したい時ってどうするんだっけと思ったけど、ls -tで日付でソートした状態で出してからtailでn件を抽出してrmすれば良いか。
$ ls -t | tail -100 | xargs rm
n日経過したファイルとかじゃなく、古いものから順にn件消したい時ってどうするんだっけと思ったけど、ls -tで日付でソートした状態で出してからtailでn件を抽出してrmすれば良いか。
$ ls -t | tail -100 | xargs rm
yum g++ではないらしい。長らくUbuntu系しか使ってなかったので忘れてしまった。
下記で入る。
yum gcc-c++
Scalaのtry catchで複数の例外をまとめてcatchしたい場合は、こんな風に書ける。続きを読む
sleepさせながら行う処理を100個ほど立ち上げたかったので、4コアのマシン上でちゃんとプロセスが100個並列で立ち上がってくれるか、それともどっかで頭打ちしてしまうのか確認する。続きを読む
http://www.example.com/foo/bar/baz というURLがあった時に、http://www.example.com/ の部分だけ抜き出したかった。
StackOverFlowにPython2での抜き出し方が書いてあった。Python3用だと下記のように書けるようだ。
from urllib.parse import urlparse url = 'http://www.example.com/foo/bar/baz' '{uri.scheme}://{uri.netloc}/'.format(uri=urlparse(url)) #=> http://www.example.com/