2015年03月21日

今月書いた中でまともそうな記事

例のサイト、なにげに更新が続いているのでまともに書けた感がある記事だけ紹介。

興味を惹かれた英語の記事を読んで、一部だけ翻訳して、調べたことを追記してるだけなんだけど、書いてると驚くほど勉強になる。



高いHDMIケーブルって買う価値あるの?
http://newsit.sblo.jp/article/114612744.html

希望小売価格10万円のHDMIケーブル(2m)とかがあることを初めて知った。。。HDMIの仕様を作っている人的には、そんなの意味ないよねとのこと。



コンピュータの時刻をより正確にしようというお話
http://newsit.sblo.jp/article/114566685.html

NTPの遅延とかも許されないような環境でより正確な時刻を得ようということで、Precision Time Protocolが紹介されていた。初めて知った。



機械学習エンジニアとデータサイエンティストの違いは?
http://newsit.sblo.jp/article/114367787.html

Quoraの質問。まあだいたいこういうイメージだよねという回答だった。



IBMの変容の軌跡
http://newsit.sblo.jp/article/114366161.html

IBMが1911年創業というのを初めて知った。IBMの変化を眺めていると、ITの歴史を追っているような感覚になる。



Lucene5.0がリリースされました
http://newsit.sblo.jp/article/114914956.html

まだ使ってないけどリリースノートとかちゃんと読んで書きました。運用する側には大きい変更だと思うけど、ライトなユーザにはそんなに影響はない変更が多いかな。



.htaccessの便利な記述が並ぶ、.htaccess Snippets
http://newsit.sblo.jp/article/114814078.html

便利だった。