NetBeansさんと戯れたくて久々にWindows機でRuby書いていたら、途中でPCがフリーズした。どうやら以前から何度か遭遇してきたRubyとウィルスセキュリティの仲の悪さが原因のようだ。ウィルスセキュリティを切ったらフリーズしなくなった。
具体的には、open-uriとウィルスセキュリティががっちんこして、ついでにそのコードが記述ミス等でエラーになると(シンタックス的には通ってURLへのリクエストもしたけど、その結果を不明なメソッドに渡したみたいな)起こるんじゃないかと思った。電プチ必須なフリーズなので、あまり何度も検証したわけじゃないけど。
ソフトウェア同士仲良くしようぜ、兄弟。その前にエラーになるようなコードを書くなと言われたら何も言えない。
そういえば以前、Javaで誤って再帰的にディレクトリを掘り続けるコードを書いてしまい(本当は6階層くらいまでしか掘らないつもりだったのに、再起止め損ねて数千掘る設定になっていた)、実行したらプツンと音がしてPCが落ちるという現象が発生した。問答無用の電プチプログラムとして売り出そうかと思ったよ。