2009年07月01日

日記的なもの(2009/06/30)

最近、はてなブックマークをよく見ているのですが、その中で「なぜブログでタダで文章を書いているのか」というような話をちらほら見かけました。

リー○スだったら「それがぼくには楽しかったから」と言うかもしれませんし、ストール○ンだったら「無料なだけでなく、コピーレフトであるべきだ」と言うかもしれません。


私の場合はご多分に漏れず、書きたいから書いているわけですが、同時に「せっかく書くなら利潤に繋がりそうな方向に進みましょう」ということを意識をしていたら、一応、それなりの利潤に繋がったりして良かった良かったという感じです。

残念ながら用語についてはもう利潤に繋げられなさそうなので、今後、また新しい方向を考えないとと思っています。やっぱ絵は必要かな。Pixvとかで気に入った絵柄の人探して依頼してみようかな。


このところブログに無駄と思えるくらいソースを投稿中。路線を間違えているような気もしつつ、将来的にはこれで合っている様な気もしつつ。

必ず1日3つ書くなんて無理かと思っていましたが、既に明日と明後日分のコードを書き終えてしまい、なんだ、3つじゃ足りなかったか、という感じです。そのうち【1日1Javascript】が増えてるかもしれません。

たぶん「www.mwsoft.jp」の方に載せて、ブログにはまとめてリンクだけ貼るのが正しいと思うのだけど、HTML書くのが面倒だったり、scpって書くのが面倒だったり。

待てよ、それが面倒なら、ブログと同じようにHTMLを投稿できる機能を作ればいいだけか。