2009年07月08日

【ニュース系】日本はまだIE天国

ブラウザのシェアについて、こんな記事が出てました。

国内ブラウザシェアはIEが合計7割以上
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20090707_300476.html

IEが大半を占め、Firefoxで10%ちょい。Safariも3.5%くらいだそうです。Sleipnirが4%近くあるのが凄い。やりますね、フェンリル。


でも、当サイトは管理人が理性的でないレベルで1つのブラウザを推していたり、あるブラウザを目の敵にしているお陰もあってか(いや、こういう態度は良くないと思ってはいるのですが)、最近、FirefoxのアクセスがIEを抜きました。Firefox3.5のリクエストも既に15%くらいあります。

ちなみにこれが昨日のこのブログのブラウザ順位。

1, Firefox3 : 25%
2. Safari5.3 : 16%
3, MSIE6 : 15%
4, Firefox3.5 : 14%
5, MSIE7 : 10%
6, MSIE8 : 4%
7, Netscape5 : 3%
8, Safari5.25 : 2%
9, Opera9.64 : 2%
10, Safari0 : 2%

意外とSafariも多いです。アクセス解析の表記上はSafari5.3とありますが、Safari4のことです。たぶん。

うちのSafari4で見たユーザエージェントはこんな感じ
Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; ja-JP) AppleWebKit/530.17 (KHTML, like Gecko) Version/4.0 Safari/530.17

表記内にVersion/4.0という記述があってそこを取るべきなんだろうけど、このブログのアクセス解析ではその後のSafari/530.17が取られてしまっている様子。

自分のUAをあっさり確認したい時はこちらが便利
http://www.mwsoft.jp/programming/webtools/request_info.html


==================================================
【2009/07/01追記】
アクセス解析にChromeからのリクエストが存在しないことに気づく。で、Chromeのユーザエージェントを確認してみると、こんな感じ。

Mozilla/5.0 (Windows; U; Windows NT 5.1; en-US) AppleWebKit/530.5 (KHTML, like Gecko) Chrome/2.0.172.33 Safari/530.5

これもSafari5.3として認識されていそう。だから高いのか。
==================================================

しかしFirefoxの方が好きなのに、最近、GeckoよりもWebKitの方が好感度が上がりつつあります。ついでにShiretokoさんの動きが今ひとつもっさりしてる部分があって、次のChrome辺りで心変わりしないか心配です。

Firefox = 開発用
Chrome = 閲覧用
という使い方をし始めそうな気もします。最近、よく両方開いててニュース閲覧はChrome使ってたりするし。