Chrome3がリリースされました。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20090916/337312/
video, audio, canvasといったタグがサポートされ、実行速度も上がっているそうな。
さっそく入れてみたけど、実行速度については前から「はえー」と思うしかない代物だったので、さらに速くなったと言われても体感的には変わったように思えない。相変わらず悪魔と取引でもしたみたいに「はえー」。SafariともFirefoxとも別次元の体感速度。
audioタグを使ったページを表示させてみたところ、どうもpause命令を出してからのレスポンスがちょっと遅かった。pauseしてから実際に止まるまでにラグがあるような。
http://www.mwsoft.jp/programming/firefox3_5/audio_test.html
とりあえずこれでFirefox、Safari、Chromeといったメジャーブラウザで、リッチコンテンツ向きな3つのタグがサポートされることになった。Operaは確か次のバージョン辺りで投入してくると聞いた記憶がある。これならもう、大手を振ってこれらのタグを使っても良いだろう。
そういえば、もう1つメジャーなブラウザがあったような気がするけど、あそこは対応する気はあるのだろうか。きっとないだろうな。
しかしあのブラウザはなんという名前だったか。確か4文字くらいの名前で呼ばれてる……
Lynx?
違うな。そんな軽快で心地良さそうな名前じゃなくて、もっとfatでlegacyな名前だった気がする。
まぁ、思い出せないということはきっと大したブラウザじゃないのだろう。忘れることにしよう。