2009年10月09日

ChromeとFirefoxの併用がオススメです

こんな記事を見かけました。

私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由
http://tokuna.blog40.fc2.com/blog-entry-1884.html

この方は、9割の作業をChromeで行って、残り1割の作業はFirefoxで、という形で併用しているそうです。


ちょうど私も、上記の記事と似たようなブラウザの併用をしています。

家に帰ってパソコンを開くと、まずChromeのアイコンをクリックし、その後、Firefoxをクリックします。

すると、先にChromeが立ち上がるので、普段から巡回している1つ目のページを開きます。

開いたページにさっと目を通す(5秒くらい)と、Firefoxのプロファイル選択画面が立ち上がります。

私はFirefoxを、閲覧用、開発用、プレーンの3つのプロファイルに分けて使用しています。

で、閲覧用をクリックし、Chromeに戻り、2つ目のページをクリックします。

2つ目のページに目を通した頃には、Firefoxは完全に立ち上がっています。

Firefoxが立ち上がった後は、どちらを使うかは適当です。一般的なページの描画速度はそれほど大きく変わりません。

ただ、Javascriptでぐりぐり動くページではV8エンジンが早かったり、画像が大量にあるページだと内容によって得手不得手があったりします。


検索はChromeの検索バーの方が楽です。使い慣れたAlt + Dでフォーカスが当てれますし、アドレスと検索の候補が同時に見れるのもありがたいです。

あまり結果がヒットしないだろうと思われる検索条件に対しては、Bing and Googleを入れたFirefoxを使います。

両ブラウザのデフォルト検索サイトは別にしておくと便利だと思います。GoogleとBingとか、Googleの日本語指定と英語指定とか。

Javascriptの開発をする時は、Firefoxのアドオン類がとてもありがたいです。


この使い方に慣れてしまうと、ブラウザ1枚では不足を感じるようになります。

個人的には、かなりオススメな使用方法です。


そういえば最近はEclipseとNetbeansを両方使っている気が。あと、VLCとメディアプレイヤーで輪唱とかもやってる気が。

メモリ3G積んでも対してお金がかからなくなったお陰で、良いソフトが2つある場合は、両方同時に使って、両方の長所をいいとこ取りする。そういう使い方が、今後は流行るのかなぁと思ったりしました。

いや、流行りはしないか。うん。




ぐぐって見たら、けっこう併用している方もいるようです。やはり流行るか。

Firefox と Google chrome でブックマークを同期
http://www.cherrypieweb.com/weblog/500_diary/20090207122603.php

Firefox Chrome 比較
http://findaway-i.jp/firefox/firefox-vs-chrome/495.html

ブラウザの併用
http://blog.goo.ne.jp/orangesr/e/d5e4bdf919960f7b45f7602e1029c09b