その1
我が家のパソコンラックを増設する。これでスリムなPCなら12台くらい同時稼動できるスペースができた。電源の取り方も工夫して、タコ足っぷりを少し改善。
安物のPCをガンガン買ってビッグなテーブルをハイなパフォーマンスで動かすこともできるようになった。のだけど、実際にそんなことをするかは不明。
とりあえず生贄用に使っていたCeleron機と、知り合いからもらう予定の古いマシンのHDDを1TBにして、Puppy Linuxで動作させて大容量データの扱いを勉強してみたい。
その2
Wikipediaのカテゴリを見ながら理想郷の別名の勉強。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E7%90%86%E6%83%B3%E9%83%B7
有名どころは「ユートピア」、「桃源郷」、「エデンの園」あたりだろうか。「アヴァロン」、「アルカディア」、「シャングリラ」、「シャンバラ」、「エル・ドラード」も聞いたことがある。
面白いのは「イーハトーブ」(宮沢賢治の造語)や「ネバーランド」(ご存知、ピーターパン)が入っていたところ。
海賊がいるネバーランドがユートピアかどうかは別として、世の中ではいろんな作家がいろんなユートピアを作っていて、それに感化された人がいろんなユートピアを求めていくのだろうなぁ、と。
その3
ここ数日、報酬を期待するニューロンについて意識して生活をしてみる。
自分自身をどういった方向に歩かせるかを考え、その方向に正しく移動させるには、報酬を期待できる状態にしておくことが便利そう。
中毒性のある快楽は一切絶った方が良い。パチンコやら麻雀やらあの辺は1度やり出すとその快楽を報酬として捉えるようになり縛られることになるので。
あと、セックスをしている時期よりも、していない時期の方がプログラミングに集中しているような気がするのは気のせいだろうか。
ある程度報酬が足りていない状態の方が、報酬を求めて頑張ったり、逆に報酬が足りている状態だと努力量が減ったりすることはあるのだろうか。
自分が欲しいと思っている結果に結びつくような報酬を脳に期待させることが、自分を効率良く動かす為の材料になるだろうか。目的地で得られる報酬に類似する過去の報酬を思い返すことで、方向性をより強められたりするだろうか。
脳は本当によく分からない。自分の脳がどんな動きをして、何をすればどう動くのかとか、すごく分からない。
その4
相変わらず、マッスル北村氏の動画を見ながら筋トレしたり、買い物ついでにランニングしたり。
運動すると睡眠時間が増える。まぁ、ある程度は筋肉量増やしておいた方が良いし、体力付けないと冬場にまた風邪ひきそうだから、仕方ないね。
筋力量も測れる割と高い体重計を持っているので、それでスコア見ながら調整していきたい。
体脂肪率が18%あるので、筋力量増やして体重は今のままで14%まで下げられれば良いか。内臓脂肪の数値も少し高くなっていたから、そこも下げないとな。
30歳を超えると身体の管理も面倒になりますな。脳の回転も下がるし、記憶力も低下するし。
唯一、このままだとヤバイと焦るようになったのが成果と呼べるだろうか。