そろそろRubyも飽きてきたので(ここ9ヶ月ほど、仕事の大半がRubyだった。。。)、Pythonに立ち返るべくPydev(Eclipseプラグイン)を入れました。
以下、その時にやった手順です。
1. Eclipseをダウンロードする
http://www.eclipse.org/downloads/
今回入れたのは、Eclipse IDE for Java Developers。
バージョンは3.5。
2. Eclipseを起動する
3. Help → Install New Software → 右上の「Add」
4. Nameに「Pydev」、Locationに「http://pydev.org/updates」を入力
最新のダウンロード先については、以下を参照
http://pydev.org/download.html
5. PyDev, PyDev Mylyn Integrationにチェックを入れる
6. Next!! Next!! とか言っているうちにインストール完了
7. Eclipseの再起動が発生
8. インタプリタの設定
Window → Preferences → Pydev → Interpreter - Python → New
Interpreter Name : Python3.1
Interpreter Executable : C:\Python31\pythonw.exe
(パスはPythonがインストールされてる先を指定してください)
OK
8. プロジェクトの生成
File → New → Pydev Project → Next
Project name : test
Grammar Version : 3.0(3.1はないらしい)
Interpreter : Python3.1(8で入力したInterpreter Name)
Finish
9. pyファイルの作成
srcフォルダを右クリック → New → Pydev Module
Package : 空文字
Name : test
Finish
10. 生成されたtest.pyに以下の内容を記述
print( "hello, world" )
11. 実行
Run → Run As → Python Run
さらっと動かしてみた限りではちゃんと動いてるっぽいです。何かあったら追記に書きます。
久々なんでPythonの文法とかだいぶ忘れてる。先日、仕事でC++を使った時もけっこう忘れててガッカリしましたが、Pythonはもっと忘れてる。仕事で使う機会が少ない言語は忘れやすいなぁ。