2010年01月01日

明けましておめでとうございます

今年も知らないうちになんか明けてましたが、とりあえずおめでとうございます。

最近はあまりブログに面白いこと書いてないような気もしますが、今年も更新回数だけはそれなりの数を保っていくと思うので、どうぞよろしくです。

こういう意味のない投稿でも使いようによっては集合知になるかもしれないし(例えばこの記事とか、「新年挨拶ジェネレータ」を作ろうと思った時には良い素材だよね)、と自分に言い訳しつつ更新していくと思います。

もし「新年挨拶ジェネレータ」を作ろうと思ったら、どんな言葉をキーに関連しそうな語句を拾ってくれば良いのだろう。

年賀状に使用する語句としては

賀正
賀春
頌春
迎春
慶春
寿春
初春
新春

謹賀新年
謹賀新春
恭賀新年
恭賀新春
敬頌新禧

あけましておめでとうございます
明けましておめでとうございます
新年おめでとうございます
新春のお慶びを申し上げます
初春のお慶びを申し上げます
謹んで新年のお祝いを申し上げます
謹んで初春のお慶びを申し上げます
謹んで新春のご祝詞を申し上げます

Happy New Year

などがあるそうです。

【参考】
年賀状の文例
http://www.nengasyotyuu.com/nenga/nbashic/nbashic_03.html

年賀状に使われる「謹賀新年」「恭賀新年」等どれを使ってよいのか
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1213961397

年賀状 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B9%B4%E8%B3%80%E7%8A%B6


その他にも「あけおめ」や「Happy New Year」をカタカナや平仮名で崩したもの(はっぴにゅーいやーんで検索したらけっこうヒットした)などが考えられる。

この辺でブログ検索して本文収集したら、それっぽい新年の挨拶とか作れそうだよね。使用した検索ワードに応じて「丁寧さ」とか「崩れ具合」とかに傾向がありそうなところも面白そう。