昨年を振り返る試み、その2。
昨年はSBMを使ったりタンブラったりついったりして、情報収集の手を広げることを試みてみた。その過程で見かけた面白いと思った記事を10個ほどピックアップ。
【笑った系】
Mac・Windows・Linuxのファンは、それぞれをこう見てる
http://labaq.com/archives/51340188.html
確かにそんな風に見ているような気がしてしまう、面白い絵。
社会の面白法則一覧
http://blogpal.seesaa.net/article/38453267.html
「この文章が読めない方は、乗務員に声をおかけください。」
iTunesが おきあがり なかまに なりたそうに こちらをみている!
http://alfalfa.livedoor.biz/archives/51512761.html
1人で済むと思うなよ、と。
UNIX系OSのサーバに対するイタズラ集
http://d.hatena.ne.jp/yuyarin/20090905/1252103141
本当にやったら「おまえの血は何色だ」と罵倒されてしまいそうな、威力の高いイタズラ達。
何もかもが間違っている数学の回答
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20060916_mathematics_genius/
1/n sin x = 1 si x = six = 6
【感心した系】
コンピュータ界の有名人スピーチ
http://d.hatena.ne.jp/nHand/20090923/p1
ビル・ゲイツ、スティーブ・ジョブズ、ラリー・ペイジのスピーチ。
GPUコンピューティングの現状とスーパーコンピューティングの未来
http://www.slideshare.net/pfi/20091210-gpu
読んでいるとなんだか心が熱くなってくる勢いのあるプレゼン資料。
グーグルの最新のデータセンターは非常識なほど進化している
http://www.publickey.jp/blog/09/post_36.html
グーグルのデータセンターは月を追いかける?
40m車間を取れば自然渋滞は生まれない話
http://www.nttcom.co.jp/comzine/no069/wise/index.html
こういった種類の数字は自分ももっと意識しないと思った。