先月見たWEBページの中でこれはと思ったものまとめ。
Sketchpad
http://mugtug.com/sketchpad/
Canvasで作成されたHTML5ベースのペイントソフト。「Flashは時代遅れ」(by Jobs)という言葉が現実になる日が来るのかもと思えたりするかもしれない。
Google日本語入力の技術講演会
http://cpplover.blogspot.com/2010/01/google_30.html
Googleの講演会に行ってきました
http://d.hatena.ne.jp/sak_65536/20100130/1264860202
Google日本語入力に関するお話。20%ルールは、20%使って何かやってないと怒られるもの。Google日本語入力は4秒に1度Converterプロセスを強制終了しても普通に動いてしまう。
iPadと石ころを比較する
http://jp.techcrunch.com/archives/20100130ipad-v-a-rock/
素敵な比較表。こういうネタは好きです。でもiPadは買ってしまうかも。
Google、3月1日から古いブラウザのサポートを順次終了
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100201/344018/
Google「もうIE6とはやってられまへんわ」
廃止してません(笑)
http://twitter.com/renho_sha/status/8832113048
「今年のバレンタインデーは事業仕分けで廃止が決まったって」というTweetに対する蓮舫議員の答え。Twitterの使用され方の一例として。
JavaScriptに自信があるならこのクイズを受けてみるといい!
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/02/js_quiz.html
Javascriptのカオスなコードの実行結果に関する四択問題集。やってみたら10/14だった。難しい。
常軌を逸したレベル…ヤギの断崖絶壁を登る能力に驚いた
http://labaq.com/archives/51398119.html
ヤギ凄い。とても凄い。
100年前の技術から現代への教訓を学ぶ
http://blog.goo.ne.jp/mit_sloan/e/56cf86d14bbe3259ea83d5bfbe1099cb
新技術が旧技術を追い越そうとする際、旧技術はあがきによって性能を上げるとか、いろいろ面白い話。
傷はぜったい消毒するな
http://d.hatena.ne.jp/rikunora/20100209/p1
傷は乾燥させて消毒するより、湿らせておいた方が良いという話を身体で実験してみた人のレポート。こういうことを実践してしまう人は、カッコいい。
かんぱいモンテカルロ
http://taisen.mycom.co.jp/taisen/contents/igo/meien/meien_30.htm
昔の記事だけど、コンピュータ囲碁のお話。狭い局面では既に人間よりも強い。
PHPをC++に変換して高速化する「HipHop for PHP」をFacebookが公開
http://blog.candycane.jp/archives/275
生産性と速度を両立しようと頑張ると、たどり着く方向の1つ。
まったく信頼性のない支払いサービスKwedit
http://jp.techcrunch.com/archives/20100203kwedit-launches-the-first-completely-unreliable-payment-network/
支払われることが約束されない支払いサービスらしい。とても楽しい。
衰退産業が持ち出す文化議論
http://rionaoki.net/2010/02/3077
衰退産業は利益を出せなくなると、自身を「文化だ」と名乗って保護を求めるという論。
suicaは実はたまに落ちている
http://d.hatena.ne.jp/kuippa/20100205/1265389603
Suicaのシステムは良く知らなかったのだけど、サーバが落ちてもノードだけでしばらくは保つ分散システムになってるとか。
グーグルが絵文字を世界標準に提案した理由
http://japan.cnet.com/column/emojipandora/story/0,3800103123,20409186,00.htm
提案は既にされていたんだ。麻雀牌よりは使われるものだと思うから、オーケーオーケー。
HADOOP HACK NIGHT
http://gihyo.jp/event/2010/hadoophn
3/8 19:00〜
受付は終わってるから、UStreamとTwitterのHashタグで楽しみましょう。
21世紀の広告媒体としては終わっている新聞業界
http://d.hatena.ne.jp/kibashiri/20100222/1266830020
新聞は広告費が過去9年間で44%下落しているとか。