2010年04月01日

2010年3月の私的ピックアップ

先月見たWEBページの中でこれはと思ったものまとめ。



[ネタ系]

これはww ジョブスここまでやるかw
http://twitpic.com/15vxb2
iPadから連想されるAppleの未来戦略ネタ画像。そのうち家が建ちそう。

端子が不足しない無限USBプラグ
http://japanese.engadget.com/2010/03/22/infinite-usb/
製品化はされてないらしいけど、なんとなくデザインが気に入った。

彼女いない歴=年齢ってもうちょっと略せないの?
http://hamusoku.com/archives/2788258.html
Kanojo Inai Reki Iko-ru Nenrei = KIRINだそうです。流行ると思ったんだけど今のところ兆候なし。



[WEB系]

HTML5で書かれた「スーパーマリオ」みたいなゲーム
http://www.publickey1.jp/blog/09/html5_4.html
けっこうぬるぬる動きます。

Opera:ウェブスタンダードカリキュラム
http://www.opera.com/company/education/curriculum/
Opera社が出してるカリキュラム。邦訳も徐々に行われている。

IE9 SVGサポートロードマップ、VMLは退陣
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/25/015/index.html
1年前にやっといて欲しかったなー、というニュース。Canvasがどうなるのか気になる。

驚きいっぱいのJavaScript?
http://d.hatena.ne.jp/mindcat/20100228/1267354768
[] == ![] // true になるそうです。



[お国の話]

統計局ホームページ
http://www.stat.go.jp/
国勢調査の結果とか。数字を探したい時に使うかもしれない。

日本の産業を巡る現状と課題(経済産業省資料) PDF
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g100225a06j.pdf
経済産業省が出してるとても分かりやすい資料。

総務省、自治体クラウドポータルサイト
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_gyousei/c-gyousei/lg-cloud/index.html
クラウドというかそれ以前の段階にあるのがこの国の行政システムの現状。



[Twitter/SNS]

東急ハンズの在庫、 Twitterで返答する『コレカモネット』実験開始
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/03/08/037/index.html
Twitterの企業利用の一例。キャラクターを使うと婉曲さが出ていいと思った。

80万人以上が参加! 史上最大のソーシャルプロモーション「Ole! Ole! CR-Z」
http://japan.internet.com/wmnews/20100329/8.html
ニックネームを変更させることでアクティビティによる広告効果を発生させる。

Twitterのフォロー欄で「あのゲーム」を再現
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1003/26/news090.html
Twitterのフォロー欄でGIFアニメでぷよぷよの動きをさせるという遊び。

坂本龍一さんがUstreamに降臨した件
http://fumit.blogspot.com/2010/03/ustream.html
Twitter、UStream、そして著名人という組み合わせの例。



[役立ち系]

SimString
http://www.chokkan.org/software/simstring/
高速かつシンプルな類似文字列検索ライブラリ。こういうのを作りたかったんだ。

「ズブ濡れになった本は凍らせると復活する」
http://www.lifehacker.jp/2010/03/post_1423.html
半身浴しながら本を読む人間には役立つ知識かも。

.htaccessEditor
http://www.htaccesseditor.com/
まずここで自動生成して、あとは手書きでという流れが楽そう。

小さな画像を美しく拡大する「SmillaEnlarger」
http://sourceforge.jp/magazine/10/02/25/0735216
画像を拡大する際に独自のロジックでいい感じに仕上げてくれるソフトらしい。

パスワードの使い回しを防ぐ方法教えます
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100225/345116/
サービス名をちょっと変形して付加する。そのまま使いまわすよりはいくらかマシかも。

本の電子化を始めたのでまとめる
http://machine.livedoor.biz/archives/51436399.html
自前で裁断してスキャンして電子化する工程。

花認識エンジン
http://www.hanashirabe.com/
写真から花の名前が分かる時代が来たようです。いつかAR系のアプリと組み合わされる日が来そう。



[その他]

「将棋の手はほどんとが悪手である」(羽生善治)
http://d.hatena.ne.jp/sangencyaya/20100307/1267969257
10手先をまともに読むとしたら1073京7418兆2400局面。

Bayesian Setsの特許について
http://b.hatena.ne.jp/entry/d.hatena.ne.jp/mjmania/20100325/1269492834
アルゴリズムの特許出願者から公開停止依頼が来たという胸が痛くなる話。

はじめてでもわかる 統計解析・データマイニング R言語入門
http://www.slideshare.net/hamadakoichi/r-r-3201648
R言語の勉強会資料。わかりやすい。

クロージャから Project Lambdaへ
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20100222/344923/
Java SE 7にはクロージャが導入されるらしい。