遅ればせながら、4月に見た私的注目記事です。少し多めです。次からは半月ごとに分けようかな。
News
開発者が知っておくべきIE9の新機能
http://www.atmarkit.co.jp/fdotnet/special/ie9preview/ie9preview_01.html
先月のトップニュース、IE9の話題。Canvasをサポートするか不明なところがネック。
Twitterが分散フレームワーク「Gizzard」公開!
http://www.publickey1.jp/blog/10/twittergizzard_scalasharding.html
Scalaで書かれたミドルウェアという言葉を聞いてテンション上がった。
情報処理学会が日本将棋連盟に「コンピュータ将棋」で挑戦状
http://www.ipsj.or.jp/03somu/shogi/index.html
素晴らしい挑戦状が見られます。話題の作り方がうまい。
New York Times踏みとどまる―Q1は黒字、ネット広告が全収入の26%に
http://jp.techcrunch.com/archives/20100422new-york-times-reports-q1-profit-digital-ad-revenues-now-26-of-total/
New York Timesの決算。コスト削減とネット収入増加。日本もこういう方向に流れていくのか。
TwitterのつぶやきにMIDIや顔文字の埋め込みも可能に
http://www.atmarkit.co.jp/news/201004/21/twitterapi.html
Twitterっていうプラットフォームはすごいなぁと。
山形県が県庁での導入に向けOpenOffice.orgの評価を開始
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100420/347275/
広まっております。そもそも自治体が出す資料って簡素なの多いしOOoで十分かと。
シャープ「NetWalker」第2弾 タッチパネルでネットもメモも電子書籍も
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/19/news049.html
電子書籍を意識したNetWalkerだそうです。5月下旬発売で、実売予想価格は4万7000円前後。
iPhone版Opera MiniをAppleが承認 App Storeでリリース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1004/13/news021.html
いろいろ話題になってるAppleの審査だけど、OperaはOKだったようで。
ジェームス・ゴスリング氏がOracleを退社
http://journal.mycom.co.jp/news/2010/04/12/003/index.html
Javaはどこへ行くのか。買収は済んだけどまだ今ひとつ先が見えない。
ネタ
Android時代のミニ四駆
http://jp.makezine.com/blog/2010/04/android_mini4ku.html
Androidの音声認識を組み合わせたミニ四駆。
2010年4月25日現在のCPUクロック数を予測するスレ
http://lifehack2ch.livedoor.biz/archives/51028858.html
2004/04/25に立ったスレ。けっこう当たってる人がいた。
Linuxカーネルでマルコフ連鎖してみた
http://d.hatena.ne.jp/nokuno/20100425/1272173741
人工言語の手法をLinuxカーネルに適用してみた話。結果:【これはひどい】
Akihabara
http://www.kesiev.com/akihabara/
HTML5でレトロなゲームを再現。
外国人でも「読める」カタカナフォント『phonetikana』が素敵すぎる!
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/04/phonetikana.html
カタカナのフォントの中にローマ字を埋め込むというアイデア。
FSFがソフトウェア特許に反対するドキュメンタリー映画「Patent Absurdity」を公開
http://sourceforge.jp/magazine/10/04/20/0810208
もちろんCreative Commonsで、フォーマットはOgg Theoraだそうです。
開発
資料を公開いたしました!(クックパッドの裏側見せます in 大阪&名古屋)
http://techlife.cookpad.com/2010/04/14/urapad_oosakanagoya/
アジャイルを腹に落とした状態で使っている感じの開発資料
デザパタ140文字
http://togetter.com/li/15991
デザインパターンを1項目140文字で説明しようという試み。面白い。自分もやってみたい。
オライリーの『Ruby Best Practices』の全文がPDFで無料配布中!
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/04/ruby_best_practices.html
DLしたけど読んでいる暇がない。。。
PoweredBy Hadoop Wiki
http://wiki.apache.org/hadoop/PoweredBy
Hadoopをしている企業とその規模の一覧
大人な事情により Apple の審査通りませんでした
http://blog.myrss.jp/archives/2010/04/_apple.html
Appleの審査のシビアな一例。
OpenID & OAuth 仕様書を日本語に翻訳しました
http://blog.matake.jp/archives/openid_oauth
今後のWebサービスで何かと絡みそうな両規格。ありがたく読ませて頂きました。
ヤフーのIPv6への取り組み
http://techblog.yahoo.co.jp/cat207/BasicTechnology/yahooipv6/
どういったリクエストが何%あるかなども紹介してくれているありがたい記事。
Life
犯罪率の国際比較(OECD諸国)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/2788.html
日本は平和。犯罪率が低い国ほど犯罪への不安は高いというデータも出てる。
NPB新人研修 木村拓コーチ講義内容
http://www.giants.jp/G/museum/2009/information/info_40309.html
スター選手じゃない人間が成功するためにやったこと。ご冥福をお祈りします。
GoogleのCEO、エリック・シュミットによる経営哲学とは?
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070529_google_philosophy/
けっこう古い記事だけど、部下の指導の仕方とかの参考になるかも。
自然発生的な起業のアイデア
http://d.hatena.ne.jp/lionfan/20100415#1271343517
企業する時は、欲しいものを作るか、どこかのユーザ層には必要だろうとカンで決めるという話。
Countdown of Top 10 Reasons to Never Ever Use a Pie Chart
http://blogs.oracle.com/experience/2010/03/countdown_of_top_10_reasons_to_never_ever_use_a_pie_chart.html
Oracleさんが「円グラフはevilだよ」と言っている記事。英語だけど読みやすいです。