遅ればせながら、先月後半分。注目記事はやはりWebM。
News
Google、オープンなWebビデオフォーマット「WebM」を発表
http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/1005/20/news033.html
先月後半のビッグニュース。王手プレイヤーへの根回しもしっかりした上での計画的リリース。さて、どうなるか。
VP8 コーデックのライセンスについて
http://d.hatena.ne.jp/edvakf/20100521/1274414815
特許問題が起きることを見越した上で、特許を主張する相手は排除するというライセンス。特許というシステムはなんとかならんものですかね。
「IE6は9年前の腐った牛乳」 ――Microsoftがアップグレード呼び掛け
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1005/17/news033.html
Microsoft豪法人のキャンペーン。IE6を使っている人を見かけたら、「おまえたちは腐った牛乳だ」と呼びかけましょう。
広告の歴史を変える?「iogous(イオゴス)」
http://www.tez.com/blog/archives/001632.html
広告の色やレイアウトをクリック率に応じて自動で変換するサービスだそうです。
Web系企業の従業員一人当たり売上高ランキング
http://blog.8maki.jp/2010/05/sales-ranking-of-japanese-web-company.html
日本だとGreeとDeNAが稼いでます。
Life
日本で報じられない“派遣労働”大国イギリスの実情と教訓
http://diamond.jp/articles/-/8156
労働の形は自由でそのリスクに応じて給与が変わるみたいな。労働契約はできるだけ自由であって欲しいです。社員にならず気ままに生きてる人間としては。
「三十貨店」では魅力がなくて当然でしょう
http://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20100507/214292/
百貨店は衣料に資源を集中したが、その衣料の売上が大幅に落ちた為に売上を落としたというような話。
140 字だけ書ける原稿用紙 for OpenOffice.org
http://kengo.preston-net.com/archives/004547.shtml
面白い。これと類似の発想はいろいろ作れそう。
あなたの隣のプロフェッショナル:ハリウッド・スターの光と影――マイケル・J・フォックス
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1005/16/news002.html
泣けました。
東国原知事「寝てない!けんか売ってんのか!」 大荒れ記者会見書き起こし
http://d.hatena.ne.jp/ippei_mt/20100518/1274185636
前回はメディアとしてTwitterを取り上げたので、今回はメディアとしてのブログを。
Programming
不完全にしておよそ正しくないプログラミング言語小史
http://www.aoky.net/articles/james_iry/brief-incomplete-and-mostly-wrong.htm
笑いました。だいたい合ってます。
HTML ワーキンググループのエディター、イアン・ヒクソン氏が語る --「HTML 5」の現状
http://japan.zdnet.com/sp/report/story/0,2000056431,20413462,00.htm
WHATWGのトップのHickson氏が標準化の現状を生々しく語ってます。
“合議アルゴリズム”を搭載した「Bonanza」の後継ソフト「Bonanza Feliz」が公開
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20100518_367755.html
6つのパラメータが違うBonanzaを起動して、合議の上で指し手を決めるそうです。Bonanzaも偉くなったなぁ。
PFI seminar 2010/05/27 統計的機械翻訳
http://www.slideshare.net/pfi/smt-survey
機械翻訳の資料。勉強になります。
その他
ハッシュタグクラウド
http://hashtagcloud.net/
最近1時間でツイート数が多いハッシュタグとか
Google の理念 - 10の事実
http://www.google.co.jp/corporate/tenthings.html
実は又聞きの記事を見たことがあっただけで、実物は見てなかった。
大手SIerの利益悪化がとどまることを知らない件
http://d.hatena.ne.jp/gothedistance/20100521/1274410669
今年は回復すると思うけど、世の中まだ不景気なようで。私の周囲はだいぶ景気回復の兆しが見えてるけど、単価はあまり回復してないかな。