私のニュースソースはたいてい、自然言語解析かプログラミングに興味を持っている人のブックマークやブログなんだけど、今月上旬はそこに「はやぶさ」の情報がかなりの量流れていました。IT系の人にとって「はやぶさ」は興味の対象になるものらしい。
私も暇だったら興味を持ったかもしれないけど、今はとても手を広げられる状態じゃないのでスルー。割といっぱいいっぱいです。
News
Safari5の新機能解説
http://www.lifehacker.jp/2010/06/100608safari5.html
Safari5がしっとりとリリースされました。相変わらず良い成績を出してるようです。AppleとGoogleのタッグで作るレンダリングエンジンってのはある意味詐欺だよね。仲間呼ばないなら入れたい。
田原総一朗×上杉隆vol.1 「私が体験した『政治とカネ』のすべて」
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/657
最近割と話題になっている、政治家さんが記者さんにお金を渡していた話。田中角栄が田原さんに名刺代わりと言って100万円ポンとくれたとか。読んでて面白かった。
日本気象協会がtwitter地図スタート=正直驚いた
http://techwave.jp/archives/51461961.html
財団法人がやるべきサービスかは分からないけど、面白い話だと思った。
Programming
機械学習・自然言語処理のリソースリンク集
http://blog.broomie.net/index.cgi?id=45
各言語ごとのライブラリ一覧が載っていてとても便利でした。
svm数式を一切使用しないSVMの話 間違っていたらごめんね!!
http://d.hatena.ne.jp/rti7743/20100514/1273790621
数学が苦手な私でも理解できる、わかりやすいプレゼン。
コミュニティにとって望ましくない商標登録出願に対する特許庁への情報提供の方法について
http://sourceforge.jp/magazine/journals/sado/534
OSSと商標について、注意することと出来ること。
もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!
http://css-happylife.com/log/memo/000100.shtml
よく利用されている名前を収集したもの。便利。
Googleの新インデックス技術「Caffeine」が完成、検索結果がより“新鮮”に
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20100609_373066.html
「Caffeineは1億GB近くのストレージを使用しており、1日に数十万GBの新たな情報が追加されているという」だそうです。桁が違いますね。持っているデータの力で争ったら、Googleに勝てる企業はなさそう。
ネタ
iPad のスタンドを自作してみる – Macintosh iPad Stand
http://hirac.info/site/archives/macintosh-ipad-stand/
まさかiPadがそんなところに。
スムーズにスクロールしないjQueryプラグイン
http://rewish.org/javascript/jdtscroll
あえてスムーズにスクロールしないようにしたプラグイン。とても良いネタツールです。
妻が占い師から聞かされたショッキングな内容…というお話
http://labaq.com/archives/51464177.html
飲み会のネタとしてくらいなら使えるかも。
座席の背後に立つ上司をいち早く察知する便利グッズ
http://bizmakoto.jp/bizid/articles/1006/14/news029.html
あれば便利かなぁと思ったけど、見た目が少し露骨過ぎるのでパス。