2010年07月08日

2010年6月下旬の私的ピックアップ

とても忙しいので、今回はさらっと。

関連語検索APIあれこれ
http://www.nilab.info/wiki/RelWordsAPI.html
いろんなサービスやツールがあるようで。GoogleサジェストもAPI的に使えるよね。使っていいか知らないけど。

個人から出資を受けたらIPOできなくなる日本証券業協会の規則変更に反対します
http://agora-web.jp/archives/1046052.html
[jp]日本からエンジェル投資家がいなくなる? 日本証券業協会のパブコメ問題
http://jp.techcrunch.com/archives/20100622jsda-public-commen/
景気を悪くする規制が増えるのは困る。ベンチャーやりづらくなるのも困る。

Pure CSS Twitter Fail Whale - Subcide
http://www.subcide.com/articles/pure-css-twitter-fail-whale/
CSSオンリーのTwitterくじら。単純な画像はCSSで書くことでサイズ圧縮なんていう話が将来出てきたり、はしないだろう。

Unicodeとヤ行のエ
http://www.akenotsuki.com/eyeben/unicode/
文字の世界は深い。とても深い。

「指令はTwitterのRSSフィード」、新手のトロイの木馬
http://www.atmarkit.co.jp/news/201006/24/rsasecurity.html
そういえばTwitterでリモート操作するアプリとかありましたよね。

IKEAのARカタログがすごすぎる
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/06/ikea_ar_catalog.html
ARの正しい使い方。これを使って電子書籍を本屋で売ってはいかがでしょう。その場のみ全ページ立ち読み可能とかで。

Baidu.jp 不自然言語処理コンテスト
http://www.baidu.jp/unlp/
全然、応募が来てないとか。期間短いしグランプリで10万だしね。暇があれば参加したかった。

「リーマンの亡霊」よりも怖い、本物の財政危機 金融界から国家へ移し替えられたリスク
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3781
金融が危機になったから財政出動で持ち直させたけど、次は財政が危機になって、じゃ、次は?

「IE6の利用はやめて」、内閣官房が各省庁に移行を推奨
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100621/349374/
内閣からもNGが出ました。まだ使っている人は早く変えましょう。

三木谷浩史・楽天会長兼社長――英語ができない役員は2年後にクビにします
http://www.toyokeizai.net/business/interview/detail/AC/810ee47297d49033c2a4b43a0a5216e0/
賛否両論出てるけど今の時点でこの試みがうまくいくか予想するのは、W杯の決勝戦の結果を予想するくらい難しいと思う。とりあえず、2-1でオランダと予想。

Librahack : 岡崎市立中央図書館HP大量アクセス事件まとめ
http://librahack.jp/
図書館サイトの情報を取ろうとして1秒に1リクエストしてたら警告なしにいきなり逮捕された話。IISならGUI上からさらっとIP制限できるのだけど、管理会社はなぜ被害届を出したのだろう。私の体験談だけど、昔ちょっとしたトラブルがあってシステム素人の人に電話指示でIISのIP制限追加してもらったことがある。どうしてそのレベルで解決できそうなことが逮捕に至ったのだろう。PHP製のクローラらしいので「UAにPHPが入ってるな。PHPerには人権がないから逮捕しても問題ないだろう」という原理主義者的な発想があったのかもしれない。うん、それなら納得でき・・・ない。