今回はネタ多めです。今月上旬のヒット作はやはりJRAのアレ。
■News
[NETMarketing Forum]東急ハンズのコレカモネットが大賞
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20100714/350297/
コレカモはサービスを考える上でとても役立つ要素をいくつも持っていると思う。
キングジムから卓上デジタルメモ「マメモ」、6279円
http://japanese.engadget.com/2010/06/30/mamemo/
これは買います。ピットレックはちょっと違うかなと感じてる。
高木浩光@自宅の日記 - 岡崎図書館事件について その1
http://takagi-hiromitsu.jp/diary/20100710.html
警察に問い合わせ電話をした際のログとか、過去の類似の事件の報道事例とか。
「熱海 ラブプラス+現象(まつり)」がいよいよスタート!
http://gamez.itmedia.co.jp/games/articles/1007/12/news084.html
限定ARなどを利用したイベント。これ、他の分野のイベントでも使えますよね。今なら坂本龍馬に関連した旅先に当時の風景を載せるとか。
【ゆうパック遅延】現場でかけずり回る職員さんたちの内部告発スレ
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51512076.html
実際に作業をしている職員さんたちが泣いたり情報を交換したりしている。これぞ修羅場。
■Programming
「どうぶつしょうぎ」の完全解析
http://media.itc.u-tokyo.ac.jp/ktanaka/dobutsushogi/
どうぶつしょうぎは、3×4の盤面で先手後手ともに4つの駒を持つミニ将棋なんだけど、たったそれだけの広さでも驚くほどたくさんのパターンが存在するとか。9×9で8種類20個の駒を使う将棋でコンピュータが人間に勝てないわけです。
IPアドレス枯渇カウントダウン
http://itpro.nikkeibp.co.jp/network/v4kokatsu/index.html
あと1年くらいで枯渇するそうです。さようなら、IPv4。こんにちは、IPv6。
HTML 5 ― HTML 4 からの変更点
http://standards.mitsue.co.jp/resources/w3c/TR/html5-diff/
知っているつもりでけっこう知らなかった。
■Life
カフェインは結局、ヒトにどんな作用を及ぼしている?
http://www.lifehacker.jp/2010/07/100714caffeine.html
カフェインの効果は完全には解明されていないようで。
■ネタ
さあ、iDishのある生活をはじめよう。
http://d.hatena.ne.jp/shiinaneko/20100714/1279080443
ネタだけど、もしかしたら応用できる分野があるんじゃないかと夢想してしまうような試み。
信じられるかい・・・この2枚、同じ写真なんだぜ・・・
http://www.ideaxidea.com/archives/2010/07/same_picture.html
この手の錯覚は初めてみた。
css3のtext-shadowだけでモナリザを描いてみた
http://d.hatena.ne.jp/Cherenkov/20100709/monalisa_shadow
これまでのCSS3アートは、divで色塗ってそこをぼかしたり丸みつけたりとかしてたけど、これはtext-shadow一本。男気に溢れた一品です。
マイクロソフトに厳格な一家を襲う悲劇。Javaよ永遠なれ
http://www.publickey1.jp/blog/10/java_1.html
阿呆な動画。JavaZone2010の宣伝用動画だそうです。さっき見たら動画消されてた・・・・
JRA | CINEMA KEIBA ON WEB JAPAN WORLD CUP
http://www.jra-jwc.jp/
スキージャンプペアの人が作りJRA公式サイトに掲載されているネタ系アプリ。サバンナストライプが好きです。