2010年10月12日

2010年9月下旬の私的ピックアップ

気がつけば10月も半分終わってしまいそうだ。9月下旬の個人的トップニュースはOOoの話。



News

OpenOfficeの開発者ら、オラクルから独立した新団体を設立
http://japan.zdnet.com/news/ir/story/0,2000056187,20420646,00.htm
せっかく名前が広まってきたところなのに、名称が変わったらユーザが混乱しそうだなぁ。DBとかだったらMyがMariaに変わったとしても着いていけるユーザ層が多いけど、OOoのユーザは情報伝達が速くはないタイプが多いのではないだろうか。Oracleさん的にあまり興味ないのだったら、適当に放出してくれるとありがたいなぁ。ファンとして。

Google、Web高速化を目指し新画像フォーマット「WebP」を発表
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1010/01/news027.html
GoogleさんがWebMのついでに画像フォーマットを出しました。読み方は「うぇっぴー」。まだエンコーダの実装が微妙とか、アルファチャンネルのサポートは将来的とか、まだまだ実験段階的なもののような評価が散見される。

GoogleがJPEGに代わる新画像フォーマット「WebP」を発表、ファイルサイズが小さくウェブの表示が高速化
http://2chnull.info/r/bizplus/1285899085
「黒人選手写真の圧縮率スゲーな。普及するかどうか、の点では様子見だが → ファイルフォーマットといえど人種差別はよくないぞ… 」というやり取りがちょっとツボった。

Twitterの“XSS騒動”はどのように広まったか
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1009/24/news023.html
脆弱性って見つけると遊びたくなるよね。自分はXSSを見つけると、猫の画像を表示するコードを埋め込む習性があります。



Programming

「Mozcソースコード徹底解説」 at 第2回自然言語処理勉強会
http://d.hatena.ne.jp/nokuno/20100925/1285429764
Mozcの構成とか使われているロジックとかが解説されてる。とても分かりやすかった。

Wicketで始めるオブジェクト指向ウェブ開発
http://gihyo.jp/dev/feature/01/wicket
Javaのフレームワーク、Wicketについて。使ったことないけど、XMLなんかに書かずにJavaで書け的な雰囲気があるとか。仕事で使うことはないだろうけどプログラミングの肥やしになりそうだから一度使ってみたい。

NTTデータのHadoop報告書がすごかった
http://d.hatena.ne.jp/shiumachi/20100928/1285673951
NTTデータさんが公開している資料とかは、半年に1度くらいお世話になっている気がする。

OSI承認オープンソースライセンス 日本語参考訳
http://sourceforge.jp/projects/opensource/wiki/licenses
こんなにたくさんあるのか。ApacheとMITくらいしか目を通したことがない。暇な時にいくつか読んでみよう。GPL以外で。

PostgreSQL 9.0 の新機能  Let's Postgres
http://lets.postgresql.jp/documents/technical/9.0/1
MySQLを敬遠して自宅ではPostgreSQLを使おうかなぁと思っていたのだけど、いつの間にかSQLiteユーザになっていた自分。9.0を期にまた使ってみようと思ったのだけど、気がついたらCassandraを入れいていた自分。

Apache Commonsを使って行列計算
http://trialpc.net/triple/2008/11/apache-commons.php
最近、行列計算をすることがたまにあるのだけど、JRubyを使っているのにわざわざNumpyを使わなくてもCommonsである程度いけるのかなぁと思って使ってみた。でも、まだ今ひとつ慣れない。

latticelm version 0.2
http://www.phontron.com/latticelm/index-ja.html
ノンパラメトリックベイズ法に基づくPitman-Yor言語モデルを用いた単語分割と言語モデルの教師なし学習ツールだそうです。今度試してみたい。



Web

Internet Explorer 9βが公開。新しく作り直されたユーザーインターフェイス
http://www.publickey1.jp/blog/10/internet_explorer_9_1.html
だいぶChromeやOperaっぽい作りへと移行した感じ。



ネタ

娘が遊んだ後のシルバニアは事件の匂いがする
http://twitpic.com/2p3w9c
笑った。