Unicode6.0の記事を見かけた。そろそろ使う機会が出てきそうな感じ。
http://www.unicode.org/press/pr-6.0.html
上記URLによるとUnicode6.0の目玉商品は「emoji characters」だそうです。日本人、頑張った。
Unicode6.0で追加された文字ブロックは以下。
0840..085F : Mandaic
1BC0..1BFF : Batak
AB00..AB2F : Ethiopic Extended-A
11000..1107F : Brahmi
16800..16A3F : Bamum Supplement
1B000..1B0FF : Kana Supplement
1F0A0..1F0FF : Playing Cards
1F300..1F5FF : Miscellaneous Symbols And Pictographs
1F600..1F64F : Emoticons
1F680..1F6FF : Transport And Map Symbols
1F700..1F77F : Alchemical Symbols
2B740..2B81F : CJK Unified Ideographs Extension D
古代エチオピア語拡張(?)とか、中東の方で使われているらしい見知らぬ言葉とかはスルーして、けっこう使えそうなものも混じってます。
以下の子とか。
Playing Cards : トランプ
http://unicode.org/charts/PDF/U1F0A0.pdf
トランプの絵柄が全種類揃ってます。ジョーカーもWHITEとBLACKの2種類がいます。これで麻雀に続き、トランプを使ったゲームも文字だけで作れるようになりました。Webフォントと組み合わせれば好きな絵柄のカードでプレイできること請け合い。そのうちタロットカードもUnicodeに追加されるんじゃないかと思って調べてみたけど、ざっと見た限りではそういう話は見つからなかった。
Miscellaneous Symbols And Pictographs : 絵文字いろいろ
http://unicode.org/charts/PDF/U1F300.pdf
Miscellaneousは雑多という意味。携帯で文字を打ってると出てきそうな絵文字がわさわさ登録されてます。ちなみに時計の絵文字は24個います。1時〜12時半まで30分刻みという念の入れよう。ハートの絵文字も無駄に15個ほど登録されています。カップル&ハートとか、回転するハートとか、矢の刺さったハートとか。あとBLUE HEART、GREEN HEART、YELLOW HEART、PURPLE HEARTなんていう色付きハートもいます。けっ。
Emoticons : 顔文字
http://unicode.org/charts/PDF/U1F600.pdf
いろんな表情の顔文字が並んでいます。一際目を引くのが、見猿、言わ猿、聞か猿。Unicode的な文字名称は、SEE-NO-EVIL MONKEY、HEAR-NO-EVIL MONKEY、SPEAK-NO-EVIL MONKEYだそうです。感情をダイレクトに表す文字が多いから、NLP的には良い判定材料になりそうな気もする。
Transport And Map Symbols : 旅行用(?)絵文字
http://unicode.org/charts/PDF/U1F680.pdf
電車、車、ロケット、ヘリ、自転車、新幹線、バス停、車掌さん、目的地フラッグ、ドア、歩行者などなど。1F69Cにはトラクターまでいます。なぜトラクター?
Alchemical Symbols : 錬金術のシンボル?
http://unicode.org/charts/PDF/U1F700.pdf
風のシンボルとか、火のシンボルとかいろいろいる。誰が使うんだろう。ロバート・ラングドンなら使うかな。
こんな感じでちっとも文字らしくない素敵な子たちが加わり、Unicodeはどこへ行こうとしているのかと先行きが不安になる更新になっておりました。
あとは日本語関連が少し拡張されていたりもします。
CJK Unified Ideographs Extension D : 漢字の拡張
http://unicode.org/charts/PDF/U2B740.pdf
なんかいっぱい追加されています。漢字の数、減らしません?
Kana Supplement : 片仮名の拡張
http://unicode.org/charts/PDF/U1B000.pdf
なんか「ネ」の下側がないみたいなのと、「ロ」の草書みたいなのが増えてる。何者なのかは言語学者の人に聞いてください。
関連記事
Unicodeは麻雀牌すら表現してみせる
http://blog.mwsoft.jp/article/35426553.html
java.text.Collatorによる、それっぽい日本語ソート
http://blog.mwsoft.jp/article/36482331.html
Unicodeの文字のブロックに触れてみる
http://www.mwsoft.jp/programming/munou/unicode_block_java.html
Java6にはUnicode正規化の機能がいるそうな
http://blog.mwsoft.jp/article/34823291.html