こんなサービスがあったら使いたいなと思った。
テーマは以下の3つ
・日用プログラマに役立つ
・似たプログラムを組んでいる人たちを結びつける
・家で書いては捨てていたプログラムが人の役に立つようになる
実際に製作するアプリのイメージを箇条書きすると、こんな感じ。
- プログラマ向けTODO管理アプリを作成する
- 基本は普通のTODO管理アプリ
- TODOレベルは、MUST、SHOULD、MAYなどRFCっぽい感じに
- 進捗状況は、着手前、調査中、実装中、山場、終了、放置、断念などを用意
- すべてのTODOは公開される
- このアプリで登録したTODOは一般に公開される
- 非公開もできるけど、その場合はマッチング機能が制限される
- 身元が特定されるようなことは書かないよう注意
- TODO項目に報告や懸案などの情報を付加することができる
- 進捗状況や、懸案などを記述できる
- 参考URLやなども記述できる
- Redmineのチケットの簡易版みたいな感じ
- こうして付加情報を持ったTODOが他のユーザにとって役立つ情報になると良い
- TODOの結果に対するソースを付加することができる
- そのTODOに必要だったソースをペタペタと貼れる
- ソースを投稿する際はライセンスを選択する必要あり
- デフォルトはMITとか緩いヤツで
- 自分のTODOに類似する他ユーザのTODOを、システムが提示してくれる
- 自分が現在着手しているTODOと似たことをやっている人を検出
- ユーザは提示された人の成果を覗くことができる
- 覗いたTODOの内容を見て、評価することもできる
- 評価点が高いTODOほど上位に表示される
- このシステムで車輪の再発明が防げたり、罠を回避できたりしたら良い
- 他のユーザが閲覧したTODOに対してコメントすることが可能
- 参考URLをそっと置いていくとか
- ソースのバグっている箇所をそっと指摘するとか
- コメントが付くのをうざいと思う人も多い気がする
- なので「このTODOのコメントを見る」の先とか見えない場所に配置
- このサービスを利用して他人に質問とするのは規約違反
- 質問に回答するのも規約違反
- 違反者は全コメントが削除された上、サービス利用停止
- と規約に書いておくと、コメントの雰囲気が良くなりそうな気がする
最初のユーザを獲得するためには、単体で利用してもプログラムを組む上で便利であることが必要。また、TODOを公開したことでユーザが「うざい」と思うことがないように、「勝手に利用すれば」的な投げっぱなし利用がされるように意識する。
なんてことを、書き捨てられたソースの山を見ながら思ったりした。