2010年10月23日

今度のポメラはガンダムだそうです

新しいポメラが出るそうです。今度はガンダムとコラボとか。
http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm11g/spec/index.html

型番はDM11G。値段は定価で39,800円と少し高め。

ディスプレイサイズは旧版のDM10と同じ4インチ。DM20は5インチだからそれと比べると少し小さい。1ファイルに書ける文字数は28,000文字と、こちらはDM20と同じ。

スペック的にはこれまでのポメラとそれほど変わりはないようで、売りはあくまで「見た目にこだわった」というところ。DM30はいつ出るのかなぁ。確か年内はないって言ってたけど。


DM11Gの外観はこちら
http://www.kingjim.co.jp/pomera/dm11g/lineup/index.html

外枠をそれっぽくしただけでなく、箱や専用ケースもそれっぽくなっていたり、キーボード、起動画面、終了画面にまで演出を加えるなど、売り場で見かけて思わず買ってしまうユーザが発生しそうな作りになってます。

ところでガンダムものっていろんなIT製品で出てるけど、やっぱ売れるのかな。ものすごく母数が少ない市場のような気がするけど、その分、利益率の高い価格を提示できるとか売上数が想定しやすいとかいった特徴があるのかな。

TuxさんとかDukeさんあたりがプリントされてるなら自分も思わず買ってしまうかもしれないなぁ。もちろんフォクすけなら大喜び。でも、LinuxもJavaもFirefoxも入ってない端末にそんな絵を貼ったら詐欺ですね。


個人的にはLinuxのCUIだけが動くポメラっぽい端末が出る日を待っている。NetWalkerの外側をポメラと取り替えてCUI起動するようにした感じの。Linuxが動く小型で軽い端末(バッテリー込みで500g以下)で、あとはキーボードに満足できてIMEがちゃんとしていれば満足。

折りたたみのBluetoothキーボードも考えたけど、電車の中で端末+キーボードを開くのは難しいし立ったまま使えないと用途が狭まってしまう(ポメラは良く歩きながら使っている。そんなことをしている人は多数派ではないだろうけど)。

ネットブック系で探せばありそうな気がするのだけど、今のところ500gというラインを切っていてキーボードに満足できる製品とは、ポメラ以外と出会えていない。どこかにありそうな気はするんだけどなぁ。