別にDellでなくても良かったのだけど、サポートが付いていた方が好ましい要件だったのと、いろいろ通販サイトで選んでいた時に見た目でぐっと来てしまったことから、これになった。

真ん中にいるの、PCです。小さいです。マグカップよりも背が低い。
最近のAtom搭載マシンとかは、良くこういうサイズのを見かける。EeeBoxとかはもっと薄いし。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1003/09/news018.html
ちなみに3.5インチHDDと比べるとこんな感じ。

DVDドライブが入っていることを考えると、割と限界の大きさかな。DVDなしならもっと小さくできるだろうけど。
そういえばマウスが今年DVDなしのこんなのを出してた。幅なんと20ミリの超薄型。
http://japan.internet.com/webtech/20100107/13.html
ちなみにこの子は立て置きじゃなくて弁当箱置きなところが、小型な癖に接地面積だけ取ってまたかわいい。スタンドいらずで安定するって意味では良いと思う。ただ、机に置いて使うときに小物に紛れてうっかり排熱の部分を塞いでしまわないかがちょっと怖い。
普段の自分の要件だとフルタワーではないにしても、ミニタワーくらいのサイズは必要になる。けど、今回はWindows7が最低限動くスペックであれば良かったので、せっかくなのでこれにしてみた。
中身はAthlonUのP340(2コアで2.20GHz)にメモリ2GB、Windows7を積んで4万5千円くらい。Windowsって高いな。Fedora14がすっかり気に入ってしまった自分としては、金払って微妙なOSを買わないといけないのがちょっと悔しい。なんでお金払ったOSにわざわざCygwin入れないといけないのさと。
とりあえず性能的にはWindowsを普通に利用する分にはなんの問題もない。この辺はCeleronのE3400でメモリ2GB積んで動かした時の感覚とそれほど変りない。
ちなみにDellのPCはリカバリーとかが自社製ソフトになっているらしい。自社製デスクトップアプリ的なものも少し入っていた。邪魔だし起動時間食うから自社製の変なのは入れないで欲しいのだけどね。