2011年02月18日

2011年2月上旬私的ピックアップ

なんか涙が出るくらい忙しいので、今回はさらっと。

ギリギリのスケジュール組んだら、そこに時限発火の仕事が加わって泣ける事態になってしまったよ。はっはっは。

今月の上旬はIPv4が切れたり、Google vs Bingの喧嘩があったり。どっちもエンジニア以外に対しても訴求力があるニュースだと思うのだけど、どっちもちゃんとした知識がないと理解できない内容。こういうニュースはいろんな誤解を生んだりもすることも多いんじゃないかと思う。



IPアドレス在庫切れ、製造元が謝罪「徹夜でライン動かす」
http://bogusne.ws/article/184215369.html
このようにIPv4枯渇に対して製造元は一生懸命対処しようと頑張っています。もうしばらくお待ちください。って信じてしまったらどうしよう。

MicrosoftとGoogleがTwitterとブログの上で派手に喧嘩をしている
http://jp.techcrunch.com/archives/20110201bing-google-fight/
実はあまりちゃんと情報を追ってないので、Bingがどういう仕組みで何を取っているのか分かってない。とりあえずクリックデータを大量に取れる環境は羨ましいと思う。

犯罪発生マップ :警視庁
http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/toukei/yokushi/yokushi.htm
繁華街はやはりいろいろあるようだ。うちの周辺は寂れてるお陰かけっこう安全らしい。

Wikipediaで削除依頼された記事の審議過程を可視化したNotabilia
http://zerobase.jp/blog/2011/02/wikipedianotabilia.html
削除を議論する際の流れを視覚化したもの。こういう視覚化ができると便利そう。

Java Hangs When Converting 2.2250738585072012e-308 - Exploring Binary
http://www.exploringbinary.com/java-hangs-when-converting-2-2250738585072012e-308/
先月見つかったPHPの浮動小数点のバグはJavaでも起きるそうです。ちなみにPHPは末尾が2011e、Javaは2012e。1個ズレてる。

Play!
http://www.playframework.org/
JavaのRuby on Rails風フレームワークらしい。ちょこっと触ってみたけど、デプロイいらずの面白い仕組み。Liftやって、Sinatraやって、余裕があったらPlayも使ってみたい。ていうか使いたいフレームワーク多過ぎ。

UnicodeのLOVE HOTEL
http://slashdot.jp/~yasuoka/journal/524065
Unicodeはラブホテルだって表現してみせる。携帯キャリアが入れてたからそのまま採用したそうです。携帯キャリアも何を入れているのやら。

List of programmers
http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_programmers
プログラマの一覧。言語の作者とか、有名なサービスの作者とか。See alsoにいるListも面白い。

楽天Social News
http://socialnews.rakuten.co.jp/
記者になる人の心をくすぐる仕組みがけっこう入ったソーシャルニュース。情報収集にはあまり使えなさそうだけど、ソーシャルの研究対象としては割と興味深い。

月額980円で高速快適! 「さくらのVPS」を試用してみた
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/20100907_390781.html
評判も悪くないし暇になったら申し込もう。暇になったら。

全文検索エンジンgroongaについての発表資料を公開しました。
http://blog.wktk.co.jp/archives/116
Sennaの後継のgroongaさんのお話。Luceneにどっぷりなので今のところ移行する予定はないけど、ちょっと興味はある。