2011年10月23日

メモ書き

今日、Ubuntuを入れた時にやったことメモ。割と長期で使う予定だったのでバージョンはサポートが長い10.04を利用。

とりあえず打ったコマンドを残しておく。

って、入れてから気づいたけど11.10でもサポート終了のタイミング一緒だった。入れ直すのも面倒なので12.04が安定したら入れ替えるかな。

// ssh
$ sudo apt-get install ssh

// vim
$ sudo apt-get install vim

// git
$ sudo apt-get install git-core

// chrome
sudo apt-get install google-chrome-stable
$ sudo sh -c 'echo "deb http://dl.google.com/linux/chrome/deb/ stable main" >> /etc/apt/sources.list.d/google.list'
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install google-chrome-stable

// apache2
$ sudo apt-get install apache2

// mozc
$ sudo add-apt-repository ppa:japanese-testers/ppa
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install mozc-server mozc-utils-gui ibus-mozc

※iBusの設定 → インプットメソッドからmozcを追加
※1度ログアウトしないと候補にmozcが出てこなかった

// HDD複数台いるんで、/etc/fstabの編集
$ sudo mkdir /mnt/sdb1
$ sudo mkdir /mnt/sdc1
$ sudo vi /etc/fstab
/dev/sdb1 /mnt/sdb1 ext4 defaults 1 1
/dev/sdc1 /mnt/sdc1 ext4 defaults 1 1

// Flash
Ubuntuソフトウェアセンター → flashで検索

// 思い出したように更新
$ sudo apt-get upgrade

// SunのJava
$ sudo add-apt-repository "deb http://archive.canonical.com/ lucid partner"
$ sudo apt-get update
$ sudo apt-get install sun-java6-jdk

// maven
$ sudo apt-get install maven2

// rsync
$ sudo apt-get install rsync

// curl
$ sudo apt-get install curl

// ntp
$ sudo apt-get install ntp

// nfs
$ sudo apt-get install nfs-kernel-server
$ sudo vi /etc/exports
/mnt/nfs 192.168.1.0/24(rw)
$ sudo mkdir /mnt/nfs
$ sudo /etc/init.d/nfs-kernel-server restart

// nfsをmountする側
$ sudo apt-get install nfs-common
$ sudo mount -t nfs tora:/mnt/nfs /mnt/nfs

// gimp
sudo apt-get install gimp