requestsを使ってAPIからデータ取ろうと思った時に調べたこと。 続きを読む
2016年04月25日
2016年04月23日
2016年04月16日
2016年04月13日
LinuxでAmazonの動画を見る
Amazonのプレミアムに入った。理由は見たい映画がタダだったので。
ボビー・フィッシャーを探してとか、This is Itとか、チェンジリングとか、ホビットとか、28週間後とか、レスラーとか、極大射程あたりを見たかった。
あと、スターシップ・トゥルーパーズの2と3とか、遊星からの物体Xとか、レッド・ウォーター/サメ地獄とか、スピーシーズとか、ザ・フライとか、ファイナル・デッドサーキットとか。 続きを読む
2016年02月09日
Gitのhashが衝突するのはどれくらいの確率か
Gitのコミット時に付けられるhashって衝突するんじゃね、と思って確認したことをメモしておく。 続きを読む
2016年02月02日
Pandasで行だけ確保した空のDataFrameを作って、後からカラムを加えていく
何か元になるDataFrameがあったとする。 続きを読む
2016年01月14日
LinuxでPDFをconcatしたかった
領収書整理の季節。Amazonの領収書をPDFで出力したものが大量にある。これを1枚ずつ印刷するのはたいへんだるいので、結合して1枚のpdfファイルにして印刷したかった。
pdfjamを使えばいけた。
$ sudo apt-get install pdfjam $ pdfjam *.pdf -o output.pdf
2015年12月28日
2015年12月26日
pandasでカラムの値を列に変換する
こんなtsvがあったとする。 続きを読む
2015年12月22日
pandasでDataFrameの最初の行のSeriesを取る
こんなDataFrameがあったとする。 続きを読む
2015年12月14日
ipythonでスタートアップ時に規定のコマンドを実行させる
毎回、import numpy as npとか打つのが面倒になったので、起動時に必要なコマンドは自動実行してしまうことにする。
下記のディレクトリに適当なファイル(startup.ipyとか)を作れば、そこに記述したコードがスタートアップ時に実行される。 続きを読む
2015年12月13日
PyCallで利用するPythonのパスを変えたい
PyCallでnumpyを呼ぼうとしたら、No module named numpyと言われてしまった。
using PyCall @pyimport numpy #=> ERROR: PyError (:PyImport_ImportModule)#=> ImportError('No module named numpy',)
原因はうちの環境ではpythonとpython3コマンドが同居しているのだけど、python3側にしかnumpy等が入っていないせい。 続きを読む
2015年12月12日
pandasのDataFrameのランダムソート
DataFrameのランダムソートをしようと思った時に、これまでは apply(lambda x: np.random.random()) みたいなことをしてランダムなカラムを作ってソートをしてたんだけど、もっといいやり方がStackOverFlow先生に良いやり方が書いてあった。
http://stackoverflow.com/questions/15772009/shuffling-permutating-a-dataframe-in-pandas 続きを読む
2015年12月05日
pandasのapplyで複数の値を同時に返したい
こんなDataFrameがあったとする。 続きを読む
pandasで例外を無視しつつObject(文字列)を数値に変換する
何行かエラーレコードが混じってる場合、astypeで型を変えようとしても落ちる。
例えば下記は1つ目のカラムが数値、2つ目のカラムが文字列を想定していたけど、途中、数値が入るべきところに文字が入ってしまっている。 続きを読む
2015年12月03日
AWS Redshiftメモ
少しだけ使ったのでコマンドの内容だけメモを残しておく。 続きを読む
2015年09月23日
pythonのlistでgetOrElse的なこと
pythonのlistからインデックス指定で要素を取ろうとしたけど要素がなかった場合にデフォルト値を返したい。そんな時にどう書くと良いのかわからなかったので調べる。こんな感じで良いんだろうか。 続きを読む
2015年08月31日
Python3.4.0, matplotlib1.4.3でplot時にエラーが出る
下記のようなエラー。 続きを読む