2014年07月19日
Xubuntu14.04のAlt+PrintScreenが動かない
設定マネージャでチャネルのxfce4-keyboard-shortcutsを選択して、Alt + Printが設定されているのを見つける。するとこんなふうに書いてある。
xfce4-screenshooter -w
ちゃんとWindowでコピーはしてくれるような設定になっているようだ。
とりあえずコマンド的には上記で実行可能なので、これを適当なショートカットに割り振ってやる。新規から下記のように登録。
プロパティ : /commands/custom/<Super>Print
データ型 : String
値 : xfce4-screenshooter -w
これでSuper + PrintScreenでとりあえずスクリーンショットは取れるようになった。
Luceneに32bit以上の数のデータを入れてみる
Luceneの検索件数を返すtotalHitsがintだったので32bit以上だとどうなるんだろうと思ってやってみた。 続きを読む
2014年07月18日
ScalaのAwaitで処理をTimeoutさせる
CssBoxでWebページを収集している時に途中で詰まって動かなくなることがけっこうあったので、Awaitで指定時間以内に結果が戻ってこなければ諦める処理を書く。
こういうの簡単に書けるっていいよね。
import scala.concurrent._ import scala.concurrent.duration.DurationInt import scala.concurrent.ExecutionContext.Implicits.global import java.util.concurrent.TimeoutException val f = future { // ここでHTTP通信の処理 } f onSuccess { case content => // ここで取得した値をごにょごにょ } try Await.result(f, 10 seconds) catch { case e: TimeoutException => e.printStackTrace() }
2014年07月05日
Kindleでハイライト共有をオフにする
小説でやられると興醒めするので、下記手順でオフにする。
設定 → 読書オプション → メモとハイライト
ここに「ポピュラー・ハイライト」と「公開メモ」があるので、これをオフにする。
Ubuntuでmp3ファイルの音量を変更する
http://wiki.audacityteam.org/wiki/Lame_Installation#Obtaining_LAME_using_APT_on_the_command_line
$ sudo apt-get install lame libmp3lame0
下記のようなコマンドで実行できる。
$ lame --scale 3 in.mp3 out.mp3
scaleを大きくすれば出力ファイルの音量も上がる。上げ過ぎると歪む。5も上げればけっこう大きくなった感じがする。
2014年06月09日
2014年05月16日
vimでクリップボードにコピー
リモートのやり方知らなかったのでメモ。 続きを読む
2014年05月06日
2014年05月05日
Pythonのunicodedataを使ってみる
unicodedataはUnicode正規化ができたり、少し手を入れれば簡易なUnicodeBlock判定ができたりする。 続きを読む
2014年05月04日
Bing Search APIにリクエストしてPDFのURLを集めるPythonのコード
世の中のPDFファイルを少し収集したかったので、5000回までなら無料で検索できる優しいBingさんにお願いすることにした。5000回以上のリクエストは有料。1万回だと1570円、10万回15,699円。商用で使うならアリな値段だけど個人ではちょっと手を出しづらい。
5000回ということは日に150回は検索ができる。個人での情報収集用途なら十分な回数。
とりあえず下記サイトに行って、右側の5,000回無料のところでサインアップ。
http://datamarket.azure.com/dataset/bing/search
サインアップできたら、マイ アカウントのマイ データのところからデモができる。 続きを読む
shellで日曜の時に条件分岐したい
week=`date '+%w'` if [ $week -eq 0 ] ; then echo 日曜日 fi
直近の日曜日の日付も欲しかった。
week=`date '+%w'` sunday=`date -d "-$week days" '+%Y%m%d'`
過去の自分が書いた記事でよく読まれているものを眺める
PVはまともに残してないので、自分が書いた記事ではてなブックマークで50以上になっているものを並べている。数字は当時(多分3月のどこか)のもの。
続きを読む